ご契約者さまからのよくあるご質問

Myページについて

Myページの画面が表示されません

つぎの原因が考えられます。

  1. 1ブラウザがプライベートモードになっている場合
    SafariやChromeなど、ご利用のブラウザがプライベートモードですと、Myページをご利用いただくことができません。
    通常のモードに戻した上でご利用ください。
    ■Safari(iPhone、 iPad)
    アドレス欄が黒くなっている場合はプライベートモードです。
    下記手順で通常のモードへ変更ください。
    画面右下のタブボタン(四角が2つ重なったアイコン)をタップします。
    「スタートページ」等のプライベートブラウザモード以外の項目をタップします。
    アドレス欄が白くなっていれば通常モードです。
    ■Google Chrome(スマートフォン、タブレット端末)
    画面の上部が黒くなっている場合はプライベートモードです。下記手順で通常のモードへ変更ください。
    画面右上の[縦に3つ並んだ点]ボタンをタップします。
    [新しいタブ]を選択します。
    画面の上部が白くなっていれば通常モードです。
  2. 2Myページのサービスを一時休止している場合
    サービスを休止する場合は、当ホームページのトップページ下部「お知らせ」欄に休止日時を掲示いたします。
    ご不便をおかけいたしますが、サービス復旧後にご利用ください。
  3. 3ブラウザのCookieが無効になっている場合、Myページをご利用いただくことが出来ません。
    下記を参考にCookieを許可した上でご利用ください。
    ■Safari(iPhone、 iPad)
    [設定]→[Safari]を選択します。
    [サイト越えトラッキングを防ぐ]がオンになっている場合はタップしてオフにします。
    ■Google Chrome(スマートフォン、タブレット端末)
    Androidスマートフォンまたはタブレットで、Chromeアプリを開きます。
    右上の[…](他の操作)ボタン→[設定]をタップします。
    [サイトの設定]>[Cookie]をタップします。
    [Cookieの許可]にチェックをします。
    ■Edge
    画面右上の[…](他の操作)をクリックします。
    メニュー下の「設定」をクリックします。
    「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリックします。
    「保存された Cookie とデータ」にある「Cookieとデータの管理と削除」をクリックします。
    「Cookieとサイトデータ」の設定の「Cookieデータの保存と読み取りをサイトに許可する(推奨)」をオン(青く色がついた状態)にします。
    ■Google Chrome(PCの場合)
    右上のその他アイコン[設定]をクリックします。
    [プライバシーとセキュリティ] の [Cookie と他のサイトデータ] をクリックします。
    [Cookie をすべて受け入れる]を選択します。
  4. 4ログインページ以外のページURLを直接指定するとエラーが発生します。
    再度ログインページからご利用ください。
    お気に入りやブックマークにログインページ以外を保存されている場合はご注意ください。
  5. 5Myページの<推奨OS>および<推奨ブラウザ>以外、もしくは<利用不可機種>でアクセスした場合
    <推奨OS>および<推奨ブラウザ>、<利用不可機種>については以下のページをご確認ください。
    Myページの推奨環境と利用不可環境を教えてください
Myページの推奨環境と利用不可環境を教えてください
推奨環境
デバイス OS 推奨するブラウザ
PC Windows11 Microsoft Edge(最新バージョン)
Google Chrome(最新バージョン)
タブレット iPadOS Safari(最新バージョン)
スマートフォン iOS Safari(最新バージョン)
Android Google Chrome(最新バージョン)

バージョンの確認方法やアップデート方法:

Windows Microsoft Edge のバージョンを確認する - Microsoft サポート

Apple Appleのセキュリティリリース - Apple サポート (日本)

Android Google Chrome を更新する - Android - Google Chrome ヘルプ

利用不可環境
デバイス OS
フィーチャーフォン(ガラケー) すべて
Windows Phone(スマートフォン) すべて
VivoTab Note 8(タブレット端末) すべて
利用不可ブラウザ
ブラウザ OS
LINEブラウザ すべて
メールブラウザ すべて
Googleアプリ すべて
Yahoo!アプリ すべて
Facebook すべて
  • Myページの画面が表示されない場合は、こちらもあわせてご参照ください。
    Myページの画面が表示されません
  • 推奨環境以外の環境にてご利用いただいた場合、画面表示に若干の差異、もしくは正常に動作しない等の現象が起こる場合があります。
  • MyページではCookieを利用しております。「Cookie」とは、ウェブサイトがご利用者のブラウザに情報を格納し、あとで取り出すことができる機能です。

<セキュリティ>
お客さま情報への不正アクセス、紛失、改ざん、漏えいなどを防止するために、セキュリティを強化するための取り組みを継続的に実施しています。 お客さまが入力された情報はSSL(Secure Sockets Layer)通信により暗号化しています。

パスワードを忘れてしまいました

ログイン画面の[パスワード]入力欄の下にある[パスワードを忘れた場合は再度設定してください。]をクリックしてください。

パスワード再設定メールの申請画面にて、ログインID、生年月日、登録済み電話番号をご入力の上パスワード再設定の申請をお願いします。
ご登録のメールアドレス宛に、パスワード再設定用のURLを送信します。

ログインIDを忘れた場合や、ご登録されているメールアドレスが有効ではない等パスワード再設定メールが受け取れない場合には、再登録が必要です。利用登録から再登録をお願いします。

ご不明点がございましたら、カスタマーサービスセンター(0120-810740)までご連絡ください。

ログインIDを忘れてしまいました

利用登録画面から、会員登録をやり直してください。

再登録をする場合、過去に登録していたログインIDは使用できませんので、ご注意ください。

ご不明点がございましたら、カスタマーサービスセンター(0120-810740)までご連絡ください。

Myページではどのようなことができますか

Myページは、ウェブサイト上でご契約内容やプルデンシャル生命からのご連絡の照会、各種お手続きを行えるご契約者さま向けサービスです。

現在は以下のサービスをご提供しています。

  • 契約内容・電子証券の照会※1
  • 解約返戻金の照会※2
  • 給付金請求書類の提出
  • メールアドレス等の変更
  • 住所・電話番号の変更
  • 控除証明書の再発行
  • 契約者貸付のご請求※2※3
  • 変額保険の繰入比率変更および積立金移転※3
  1. ※1電子証券のご利用には、お申し込み時に「保険証券等の電子化に関する特約」の付加が必要です。
  2. ※2旧あおば生命(旧日産生命)のご契約はご利用いただけません。
  3. ※3ご契約者が未成年の場合はご利用いただけません。
誰でも利用できますか

プルデンシャル生命の保険にご加入の個人契約者の方であれば、利用登録を行うことによりどなたでもご利用いただけます。

手数料はかかりますか

Myページのご利用には、手数料は一切かかりません。

ウェブサイト接続費用(通信費用、プロバイダーへの接続費用等)はお客さまのご負担となります。

サービス時間はいつですか

基本的に24時間ご利用いただけます。

ただし、サービス内容によっては、8:00~翌朝3:00となります。

セキュリティについては大丈夫ですか。個人情報は保護されますか

セキュリティ強化、および個人情報保護のため暗号化通信を適用しています。

Myページは海外から利用できますか

個人契約者であれば、日本語版の推奨OS、ブラウザから利用可能です。

海外からでも利用登録申請が可能です。
ただし、海外への住所変更はできません。

保障の見直しについて

どんな時に生命保険を見直したらよいのでしょうか?

ご結婚、お子さまの誕生、転職、退職など、人生の節目ごとに見直しをご検討されることをおすすめいたします。

保険は一度ご加入されたら、当初加入された内容のままでよいというものではありません。反対に、きちんとした分析を受けられることなく、勧められるままに新しい生命保険に切り替えるというのも望ましくありません。

ご結婚、お子さまの誕生、転職、退職など、人生の節目において、お客さまにどのような保障がどれくらい必要となるかは変化していくものです。生命保険に関連することや、その他ライフプランナーがお役に立てそうなことがございましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

保険料を払い続けることができなくなりました。解約せずに保険を続ける方法はありますか

「払済保険」もしくは「延長定期保険」への変更という方法があります。

「払済保険」(はらいずみほけん)

保険料のお払込みを中止し、変更時の解約返戻金をもとに、保険期間をそのままにした保険料払込済の保険に変更する方法です。
この場合、変更後の保険金額等は一般的に小さくなります。
また、各種特約は、所定の条件を満たしたものを除き消滅し、変更後の保険金額が会社の定める限度を下まわる場合には、お取り扱いできません。

「延長定期保険」(えんちょうていきほけん)

保険料のお払込みを中止し、変更時の解約返戻金をもとに、一定期間中の死亡・高度障害のみを保障する延長定期保険に変更する方法です。
この場合、死亡保険金額は変わりませんが、保険期間は通常短くなります(変更時の解約返戻金額によって異なります)。
また、各種特約は、所定の要件を満たしたものを除き消滅し、変更後の保険期間が1年未満となるものは、お取り扱いできません。

この他、一時的に保険料が払えなくなった場合に、解約返戻金の範囲内でご利用いただける「保険料の自動振替貸付」や、「保険金額の減額」「特約の解約」などを行い、保険料の負担を軽減することもできます。なお、ご契約の保険種類によっては「自動振替貸付」のお取り扱いがないものもあります。また、ご契約初期にも「自動振替貸付」のお取り扱いができない場合がございますのでご注意ください。

保険料のお支払いについて

今月、保険料の払い込みができませんでした。どのように払い込めばよいですか

再度、振替させていただきます。

保険料を月払で口座振替にてお払い込みされているお客さまが、仮に10月27日(※)の保険料の振替日に口座残高が不足したなどの理由により、保険料の振替ができなかった場合についてお答えします。

  • 口座振替のお客さまの保険料振替日は26日または27日です。26日または27日が非営業日の場合は、翌営業日となります。

次の保険料振替日である11月26日または27日に2カ月分の保険料を口座から振替させていただきます。

万一に備えて

このように保険料の振替ができなかった場合は再度振替させていただきますが、2ヶ月続けて保険料の口座振替ができなかった場合は、保険料自動振替貸付が適用される場合や、ご契約の効力が失われる(失効)場合がございます。
大切なご契約が失効となることを防ぐためにも、郵送にてお手元にお届けする払込取扱票で、お近くのコンビニエンスストアより前月分(上記の例では10月分)の保険料を直接当社までお払い込みくださいますようお願いいたします。

  • ご契約の内容により払込取扱票が届かない場合がございますので、詳しくは担当のライフプランナーもしくはカスタマーサービスセンターにご確認ください。

その他のご入金方法について

お手元に払込取扱票が無い場合やその他の払込方法をご希望の場合、また貸付金の返済など個別にご入金いただく際の払込方法につきましては、担当のライフプランナーもしくはカスタマーサービスセンターにご相談ください。ご契約内容を確認のうえ、インターネットでの手続や振込口座のご案内、あるいはコンビニエンスストア等でお払い込みいただける払込取扱票を送付いたします。

  • インターネットでの手続は、担当ライフプランナーからのご案内となります。
  • お払い込みいただく金額・内容により、お払込方法・金融機関が限られる場合がございます。
  • 振込口座へのご入金については、振込手数料はお客様にご負担をお願いしております。
保険料振替口座を変更したいのですが、いつから新口座からの振替になりますか

通常毎月中旬頃までに所定の書類をご提出いただいた場合には、翌月の26日または27日の振替分から適用となります。
毎月上旬頃までにインターネットでの手続をいただいた場合は、当月の26日または27日の振替分から適用となります。

詳しくは担当のライフプランナーもしくはカスタマーサービスセンターに新口座からの振替開始時期をご確認ください。

保険料振替口座の変更書類を郵送したら、いつから引き落とし口座は変わりますか?

変更書類が毎月中旬までに当社に到着した場合、翌月から変更となります。

  • ただし、当社から金融機関に提出した後、口座振替申込書に不備(印鑑相違等)がある場合は引き落としできません。
  • 毎月の詳細スケジュールは担当ライフプランナーまたはカスタマーサービスセンターまでお問い合わせください。
外貨建保険料について円換算後の保険料を確認することはできますか

円換算払込特約が付加されている外貨建保険(注1)について、第2回目以降の保険料をお払い込みいただく際に用いる円換算レートを、当社ウェブサイトでご覧いただけます。

  1. (注1)外貨建保険とは、ご契約者さまからの保険料などのお払込みや当社からの保険金などのお支払いなど、お客さまとの金銭の授受を外貨(米国ドル・ユーロ等)で行う保険種類のことを言います。
  • ハガキによる通知をご希望の方は、誠にお手数ですが、その旨を下記カスタマーサービスセンターまでお申出ください。

控除証明書について

生命保険料控除制度とはなんですか

払込いただいた保険料の一定額がその年の所得控除の対象となり、所得税と住民税の負担が軽減される税制上の制度です。

2012年分より生命保険料控除に関する制度改正が実施され、生命保険料控除の仕組みが変わることになりました。詳しくは生命保険料控除制度の改正についてをご覧ください。

控除証明書はいつ発行されますか

毎年10月下旬にご契約者さまへ一斉発送します。

控除証明書を再発行してほしいのですが

控除証明書の紛失、あるいはお手元に届かない場合には再発行いたします。

ライフプランナーまたはカスタマーサービスセンターまでご連絡ください。

なお、「お手元に届かない」一番多い理由として、引越をされた後、当社へ住所変更の届け出をされていないケースがございます。住所変更の手続きがお済みでない場合は再発行手続とあわせてご対応させていただきますので、その旨をお電話にてお知らせください。

前年度以前の控除証明書を送ってほしいのですが

再発行してお送りいたします。

ライフプランナー、またはカスタマーサービスセンターまでご連絡ください。

リタイアメント・インカムという商品に加入しています。これは年金の控除になりますか

一般の生命保険料控除の対象になりますので、個人年金保険料の税制適格は受けられません。

控除証明書は契約者本人でないと申告に使用できませんか

税法上(所得税法76条)は、「保険料を支払った場合」に控除が受けられることになっておりますので、 契約者ではなく、保険料負担者が対象となります。

ただし、当社では、実務上契約者のみに控除証明書を発行しております。 もし、保険料負担者が控除を受けたいという場合には、その保険料をご自身が払い込んでいることが分かる書類をご用意いただき、申告書類に添付すれば可能である場合があります。

解約したのに控除証明書が送られてきたのですが

年中に解約された場合、年中に支払った保険料に関して必ず控除証明書を発行いたします。

申告にご利用いただけますので、申告手続き時まで保管してください。

控除証明書の名前が違っています(改姓をしたが、まだ手続をしていないためなど)。このままでも申告時に使用できますか

使用できます。

なお名義変更はライフプランナー、またはカスタマーサービスセンターまでご連絡いただだければ、簡単にお手続きできます。お忘れなくお手続きください。

一時払で保険に加入したのですが、控除証明書は発行されますか

発行いたします。ただし、保険料支払年度のみの発行となります。

資金を借りる・返す

いくらから借りられますか?

解約返戻金の所定の範囲内で円建保険は1万円以上(千円単位)、米国ドル建保険は100米ドル以上(10米ドル単位)、ユーロ建保険は100ユーロ以上(10ユーロ単位)でご利用いただけます。
なお、保険種類によってはご利用できない場合があります。

いくらまで借りられますか?

保険種類により異なりますが、解約返戻金の一定割合を上限として貸付を受けることができます。

返済方法を教えてください

ご返済方法は振込用紙または当社指定口座へのお振り込みの2つよりお選びいただけます。

ご返済の金額については、全部返済、一部返済いずれもお取り扱いしています。

利息はいつから付きますか?

貸付日の翌日から所定の利率が日割りでかかります。

また、ご契約の年単位の契約応当日毎、追加での貸付の都度、利息を元金に繰り入れます。

貸付金の返済をする場合、銀行振込の振込手数料はかかりますか?

振込手数料はお客さま負担にてお願いいたします。

送金先は海外でも可能ですか?

解約返戻金、契約者貸付金のいずれも送金先は、日本国内の金融機関、かつ、保険料振替口座またはご契約者さま名義の口座に限らせていただきます。

MRF口座への送金は可能ですか?

MRF(マネー・リザーブ・ファンド)口座への送金は承っておりません。

減額・解約する

解約はいつでもできますか?

ご契約者さまにより、いつでも解約することができます。継続中のご契約のほか、失効した契約も解約することができます。

ただし、解約のお手続き後は取り消しができませんので、解約のお手続きに進む前に担当ライフプランナーまたはカスタマーサービスセンターへお問い合わせください。

解約手続後、取り消しはできますか?

解約のお手続き後は取り消しができませんので、解約のお手続きに進む前に担当ライフプランナーまたはカスタマーサービスセンターへお問い合わせください。

解約は電話やインターネットなど書類以外でも手続できますか?

書類によるお手続きか担当ライフプランナーによる電話による手続きよりお選びいただけます。
Myページでの解約は承っておりません。

解約したら今月分の保険料は戻ってきますか?

解約日までに充当された保険料は返金されません。

振り替えられた保険料が充当されるスケジュールは、各金融機関により異なりますので、担当ライフプランナーまたはカスタマーサービスセンターまでお問い合わせください。

解約したらいつ振り込まれますか?

解約に必要な不備のない書類が、当社の担当部署に到着した日を含めて3営業日目に、ご指定の口座へお振り込みいたします。